MENU

【完全版】ビットコイン積立の始め方 | メリット・デメリットも徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ビットコイン積立】始め方ガイド

ビットコインに興味あるけど、リスク高そうだし買い時が難しいな・・・

はる

そんな人におすすめの「ビットコイン積立」を解説するね!

そもそも、積立投資とは、

一定額を定期的に自動で投資する方法です

(毎日or毎月など決まった金額を自動で買うだけ)

長期投資と相性のいい投資方法であり、

積立期間の価格変動リスクを分散できます。

もし5年前からBTCを積立していれば→

【GMOコイン】BTC積立のシュミレーション
  • 期間:2020年ー2024年(5年)
  • 積立金額:月1万円
  • 元本:60万円
  • 評価額:約310万円

GMOコインのシュミレーション利用

価格変動の激しいビットコインで

元本の5倍以上の含み益となる結果に。

(あくまで過去の実績で未来の収益は不明)

はる

長期目線の初心者にぴったりの投資方法だよ!

今回は、ビットコイン積立のメリット・デメリットを解説した上で、具体的な始め方を紹介します。

この記事を読めば、ビットコイン積立をばっちり理解できますよ。

2024年度グッドデザイン賞受賞!

公式サイト:https://coincheck.com/ja/

目次

ビットコイン投資のメリット3選

【ビットコイン積立】メリット3選

ビットコイン積立のメリットは以下の通り。

  • 高値掴みしにくい(リスクを分散)
  • 感情に左右されずに投資できる
  • ほったらかしで手間がかからない
はる

順番に説明していくね!

高値掴みしにくい(リスクを分散)

決まった金額を一定期間で購入するので、

高値掴みするリスクを軽減できます

「ドルコスト平均法」と呼ばれる手法で

購入金額を平均化できるからです。

ドルコスト平均法の仕組み(楽天カード)
(引用元)楽天カード公式ブログ
  • 価格が安い時→多く購入する
  • 価格が高い時→少なく購入する

ビットコインは価格変動が大きいため、

積立投資との相性がいいと言われています。

(長期で史上最高値を更新し続けている点もポイント)

はる

仮に暴落しても積立ならダメージを軽減できるよ!

感情に左右されずに投資できる

感情に左右されないことも利点の1つです

ビットコイン投資のよくある心理状況は→

  • 価格が下落した時
    • もっと下がるかもしれない
    • 怖くて買えない
  • 価格が上昇した時
    • 高い気がするから待ちたい
    • 買うタイミングに迷う

買いたい気持ちはあったとしても、

感情に惑わされて購入できないことも多々。

積立投資なら機械的に買うだけなので、

どんな時でもコツコツ買い続けられます

はる

手動だと直近で見たニュースとか感情に大きく左右されちゃう…!

ほったらかしで手間がかからない

積立投資のさらなるメリットは、

ほったかしで手間がかからない点です

1度積立の設定(毎日/毎月など)をすれば、

自動で積立投資を継続できます

めんどくさがりの人(僕)にピッタリで

BTCの枚数を着実に増やすことが可能。

はる

僕は2025年現在も月1万円のBTC積立を継続しているよ!

ビットコイン投資のデメリット3選

【ビットコイン積立】デメリット3選

ビットコイン積立のデメリットは以下の通り。

  • 短期間での爆益は狙えない
  • 長期的にマイナスになる可能性も
  • 実質的な手数料が発生する
はる

順番に説明していくね!

短期間での爆益は狙えない

BTC積立のデメリットとして、

短期間での爆益を狙うことはできません

積立は長期目線を前提としており、

短期の投資成績はイマイチです。

リスクを取ってリターンを狙いたい人は

積立投資より一括投資がおすすめ

ただし、初心者はコツコツ積立した方が

長期的に安定的なリターンになると思います。

はる

僕は積立投資しつつ、暴落した時に一括購入する戦略を取ってるよ!

長期的にマイナスになる可能性も

積立投資でリターンが出る前提は、

長期的に値上がりすることです

もし、これからビットコイン価格が

ずっと値下がりする場合はマイナスになります。

最悪の場合も考えた上で

余剰資金の範囲で積立するようにしましょう。

はる

余剰資金だからこそ、暴落しても粘り強く続けられる!

実質的な手数料が発生する

ビットコインの積立投資は、

実質的な手数料が発生します

(あくまで積立手数料は無料)

「実質的な手数料」の意図は、

買付が「販売所」で行われるからです。

ビットコインの積立をする場合、

平均的に3%程度が買付時の手数料となります。

(月1万円なら300円が手数料相当に)

はる

買付は「販売所」になるけど、売却する際は「取引所」を利用しよう!

ビットコイン積立の始め方 |おすすめの国内取引所3社を紹介!

【ビットコイン積立】おすすめの国内取引所

ビットコイン積立を始める手順は→

STEP
仮想通貨取引所で口座開設する

本人確認書類&メアドが必要

STEP
日本円を入金する

銀行振込が主流

STEP
積立投資の設定をする

プランを登録すればOK

どこの仮想通貨取引所を利用すればいい?

はる

悩んでいる人は以下の3社から選んでみてね!

コインチェック(自動引き落とし機能が最高)

Coincheckつみたて
  • サービス名称:Coincheckつみたて
  • 積立最低金額:月1万円〜
  • 積立プラン:毎日/月一プラン

コインチェック(Coincheck)

積立投資をするメリット・デメリットは→

スクロールできます
メリットデメリット
・アプリの使い勝手が抜群
・積立の開始・停止に迷わない
・銀行自動引き落としが楽チン
・販売所での買付で割高
・買付プラン(毎日/月一)の2つだけ
・積立開始まで時間がかかる
Coincheckつみたてのメリット・デメリット

コインチェックならではの機能は、

銀行自動引き落とし機能があることです

(他社は手動で入金が基本)

はる

面倒くさがりの人にピッタリの機能!僕自身はコインチェックで積立をしているよ!

詳しいやり方は「【完全版】コインチェックの始め方」の記事内で解説しています。

2024年度グッドデザイン賞受賞!

公式サイト:https://coincheck.com/ja/

ビットフライヤー(1回1円から積立OK)

bitFlyerかんたん積立
  • サービス名称:bitFlyerかんたん積立
  • 積立最低金額:1回1円〜
  • 積立プラン:毎日/毎週/隔週/毎月

bitFlyer(ビットフライヤー)

積立投資をするメリット・デメリットは→

スクロールできます
メリットデメリット
・アプリから簡単に積立設定OK
・1円単位で積立投資ができる
・最短翌日から積立をスタート可能
・販売所での買付で割高
・銀行自動引き落としができない
・入金手数料が発生する(方法次第)
bitFlyerかんたん積立のメリット・デメリット

ビットフライヤーを利用すれば、

超少額&最短翌日から積立を開始できます

はる

少額からスピーディーに始めたい人におすすめだよ!

詳しい手順は「【完全版】bitFlyerの始め方」の記事を参考にしてください。

\招待コードで1,500円分のBTC/

招待コード:zodc4nc4

GMOコイン(各種手数料が安い)

【GMOコイン】つみたて暗号資産
  • サービス名称:つみたて暗号資産
  • 積立最低金額:1回500円〜
  • 積立プラン:毎日/毎月

国内取引所「GMOコイン」で

積立投資をするメリット・デメリットは→

スクロールできます
メリットデメリット
・各種手数料が安い
・500円から積立投資を始められる
・毎日プランですぐに積立できる
・販売所での買付で割高
・銀行自動引き落としができない
・残高が不足すると積立できない
つみたて暗号資産のメリット・デメリット

GMOコインを利用すれば、

他社よりも各種手数料を安く済ませられます

スプレッド入出金手数料など)

はる

手数料を節約したい人におすすめだよ!

詳しい手順は「【完全版】GMOコインの始め方」の記事内で解説しています。

\GMOコインなら各種手数料が無料!/

公式サイト:https://coin.z.com/jp/

ビットコイン投資に関するQ&A

【ビットコイン積立】よくある質問

ビットコインの積立投資に関して

よくある質問をまとめます。

  • いくらから積立を始められる?
  • どのくらいの期間・金額で積立すべき?
  • 毎日/毎月プランはどっちがいい?
  • 手動(取引所)の積立はどう?
  • ビットコイン以外の積立は?
はる

順番に紹介していくね!
もし他にも何か質問があればDMで回答するよ!

いくらから積立を始められる?

積立に必要な最低金額は→

どのくらいの期間・金額で積立すべき?

期間の目安は最低3年〜くらいで

金額は余剰資金の範囲内で行いましょう。

(筆者の推奨は月1万円程度)

毎日/毎月プランはどっちがいい?

長期目線だとそれほど大差はないですが、

毎日プランの方がより分散できます。

手動(取引所)の積立はどう?

ビットコインを手動(取引所)で

積立すれば手数料を節約できます。

(取引所は販売所より手数料が安いため)

ただし、手動で積立投資する場合、

  • 毎日の手間が発生する
  • 買付を忘れる可能性がある
  • 感情に左右されてしまう

ことがデメリットです。

手動で買付を継続することは難しいので

無難に積立サービスの利用しましょう。

ビットコイン以外の積立は?

ビットコイン以外の銘柄で

積立投資することは非推奨です。

長期目線で確実に成長できているのは、

やはりビットコインだけかと。

(積立投資は長期投資が基本)

その他の銘柄は短期的には良くても、

長期的にはBTCを下回る結果になりがち。

はる

結局、ビットコインしか勝たん!?

まとめ:ビットコインの積立投資は長期向け!

ビットコイン(BTC)の積立投資は、

長期目線の初心者にピッタリな投資方法です

価格変動の大きいビットコインでも

高値掴みを避けて購入できます。

ビットコイン積立がおすすめな人の特徴は、

  • ビットコイン初心者の人
  • 価格変動を気にせずコツコツ運用したい人
  • 新NISAと並行して資産を分散したい人
  • 長期的な資産形成を考えている人
  • ビットコインの将来性を信じている人

などです。

少額から始められるので、

気になる人は始めてみましょう!

はる

コインチェックなら銀行から自動引き落としで積立できるよ!

仮想通貨デビューはコインチェック!

コインチェック

シンプルで直感的に使える!

公式サイト:https://coincheck.com/ja/

スクロールできます
紹介コード特典
コインチェック
コインチェック
紹介リンク1,500円分のBTC
ビットフライヤー
ビットフライヤー
zodc4nc41,500円分のBTC
GMOコイン
GMOコイン
なし
ビットポイント
ビットポイント
MIPCDGIHPI最大1,500円分
ビットトレード
ビットトレード
V22Fd最大3,500円分のBTC
仮想通貨の紹介コード/リンクまとめ

カテゴリー

【ビットコイン積立】始め方ガイド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次