
仮想通貨を買う前に知っておくべきことってあるかな?



超重要な「販売所と取引所の違い」を解説するね!
ビットコイン(仮想通貨)は、
「仮想通貨取引所」で売買可能です。
その仮想通貨取引所において、
「販売所」と「取引所」が存在しています。





「販売所」「取引所」はいずれも売買できる場所の名称だよ!
今回は、仮想通貨取引所における「販売所」と「取引所」の違いを分かりやすく紹介します。
これから仮想通貨を始める人は、違いを学んでおきましょう。
仮想通貨を売買できる2つの場所とは?


販売所と取引所における、
大まかな分類は以下の通りです。


- 販売所:事業者と取引する場所
- 取引は超簡単だが、手数料が高い
- 取引所:ユーザー同士が取引する場所
- 手数料は安いが、取引がちょいムズ
国内の仮想通貨取引所で取引する際は、
どちらかの場所で売買します。
(きちんと確認することが大切)



より詳しくメリット・デメリットを解説していくね!
「販売所」のメリット・デメリット
販売所のメリット・デメリットは以下の通り。
メリット | デメリット |
---|---|
・とにかく簡単 ・超少額から取引できる ・確実に売買できる | ・売買価格を指定できない | ・手数料(スプレッド)が割高
「販売所」の最大のメリットは、
とにかく簡単に購入できる点です。
例えば、コインチェック「販売所」であれば
たった数タップで簡単に購入できます。





「販売所」はめっちゃ使いやすい!
一方、SNS上でよく話題になるのが
「販売所」の手数料(スプレッド)の高さ。



スプレッドについては後でしっかり解説するね!
知っているかどうかは超大切だよ!
「取引所」のメリット・デメリット
取引所のメリット・デメリットは以下の通り。
メリット | デメリット |
---|---|
・手数料(スプレッド)が割安 ・売買価格を指定できる | ・最小取引数量あり ・取引が成立しない場合も | ・取引手順がちょいムズ
「取引所」の最大のメリットは、
手数料(スプレッド)が割安なこと。
「取引所」であればスプレッドを抑えて
お得に売買することができます。



本格的に取引する場合、「取引所」の利用一択だよ!
一方、デメリットに着目すると
取引までの敷居が若干高いことです。
(価格の指定や最小取引数量など)



慣れると簡単だけど、最初はちょっとムズイかも!
「スプレッド(手数料)」が1番大きな違い
-1024x538.png)
-1024x538.png)
「販売所」と「取引所」の1番の違いは、
スプレッド(=見えない手数料)の差です。
スプレッド(Spread)とは、
「販売価格と売却価格の差」のこと。
スプレッドとは?
→販売価格と売却価格の差のこと
(事業者の利益となる)
スプレッドの例
・市場価格:1BTC=1,500万円
・販売価格:1BTC=1,540万円
・売却価格:1BTC=1,450万円
・スプレッド(円):1,540ー1,450=90万円
・スプレッド(%):90 ÷ 1,500 =約6%
「販売所」はこのスプレッドが割高で、
「取引所」の場合は割安(ほぼ無料)です。



スプレッドが6%の場合だと、1万円分を買ってすぐに売ると600円の損失になるよ!
BTC「販売所」のスプレッド比較
BTC販売所のスプレッド (2025年2月8日時点の筆者検証) | |
![]() ![]() コインチェック | 約6.1% |
![]() ![]() ビットフライヤー | 約6% |
![]() ![]() GMOコイン | 約4.8% |
![]() ![]() ビットポイント | 約4.7% |
![]() ![]() ビットトレード | 約5.8% |
BTC(販売所)のスプレッド範囲は、
筆者検証時で「4.7%〜6.1%」でした。



ちなみに、ビットコイン以外の銘柄(販売所)は、これ以上にスプレッドが大きくなる傾向があるよ!
BTC「取引所」のスプレッド比較
BTC取引所のスプレッド | |
![]() ![]() コインチェック | 0(無料) |
![]() ![]() ビットフライヤー | 0.01%(メイカー) 0.15%(テイカー) |
![]() ![]() GMOコイン | -0.01%(メイカー) 0.05%(テイカー) |
![]() ![]() ビットポイント | 0(無料) |
![]() ![]() ビットトレード | 0(無料) |
BTC(取引所)のスプレッドは、
仮想通貨取引所ごとに定まっています。
スプレッドは0(無料)かほぼ0であり、
販売所よりも格段に割安です。



ただし、取引が成立しないこともあるから注意してね!
結局、どっちを使うべき?





「販売所」「取引所」の違いは分かった!結局、どっちを使うべきなの?



極力「取引所」を利用して、手数料を節約しよう!
これから本格的に仮想通貨を始めるなら
手数料を抑えられる「取引所」の利用推奨。
販売所ほどの手軽さはないですが、
お得な仮想通貨取引を実現できます。
「販売所」を利用する場面としては、
- 積立投資の買付
- 超少額(数円〜)の売買
- 今すぐ確実に売買したい時
などです。
初心者におすすめの積立投資は、
買付が「販売所」で行われます。
(国内取引所の積立買付はすべて販売所から)
売却時は「取引所」を利用して
スプレッドを小さくしましょう。



額が大きくなるほど、スプレッドの影響も大きくなるよ!
販売所と取引所に関するQ&A


「販売所」と「取引所」に関して
よくある質問をまとめます。
- 販売所と取引所の使い方は?
- 「取引所」のデメリットは?
- おすすめの仮想通貨取引所は?



順番に紹介していくね!
「販売所」「取引所」の使い方は?
販売所・取引所の使い方は、
各社の始め方記事の中で解説しています。



実際のスマホ画面で買い方・売り方を解説しているから、超わかりやすいよ!
「取引所」のデメリットは?
手数料の安い「取引所」のデメリットは、
- 取引方法が若干ムズイ
- 最小取引数量がある
- 必ずしも取引が成立しない
ことなどです。



銘柄によっては「販売所」でしか取引できないものもあるよ!
おすすめの仮想通貨取引所は?
おすすめの仮想通貨取引所は以下の通り。



何を重視するかで変わるよ!個人的には「GMOコイン」推し!
まとめ:販売所と取引所の違いを知ろう!
販売所と取引所の違いを紹介しました。
- 販売所:事業者と取引する
- 超簡単だけど、手数料が割高
- BTCで大体5〜6%程度のスプレッド
- 早く確実に取引ができる
- 取引所:ユーザー同士で取引する
- ちょいムズだけど、手数料が割安
- BTCは0(無料)かほぼ無料
- 取引が成立するとは限らない
「販売所」「取引所」の違いは、
国内取引所に存在する特有のシステムです。
(海外取引所は「取引所」のみ)
仮想通貨を始める上で重要な違いなので、
本記事を通してしっかり理解しましょう。



知っているかどうかで手数料に差が出るよ!